当院で摂食嚥下の専門知識豊富な歯科医師による嚥下機能評価、機能訓練を受けることができます。身体の状態、歯・口腔機能の状態、食事の様子などを確認し、嚥下機能評価(嚥下内視鏡検査、外部評価等)を行います。
嚥下内視鏡検査
鼻から鼻腔ファイバースコープ(約3㎜)の内視鏡を入れて、喉の奥を観察します。 水分や食物を実際に飲み込んでいただき、食事の状態や食べる機能を評価します。ご自宅や施設で実施することができ、検査時間は15~30分程度です。 検査結果に基づき、食形態の調整・水分摂取方法・嚥下訓練、必要な歯科治療、専門的口腔ケアについてご説明させていただきます。
嚥下内視鏡検査は怖い、受けたくないという方でも、外部評価での食事や介助方法のアドバイスが可能です。
嚥下障害を疑う症状
・水分や食べ物でむせる
・口から食べ物がこぼれる
・言葉が不明瞭である
・食事に時間がかかる、疲れる
・体重が減ってきた
・発熱を繰り返す
・飲みにくい、飲み込む時に上を向く
・食事中、食後に声が濁った声(ガラガラ声)に変わる
・食事中くしゃみが出る、鼻から飲食物がでてくる
所在地 | 富山市花園町3-6-27 (中川内科クリニックさん隣) |
---|---|
診療時間 | 9:00 ~ 18:00 |
休診日 |
水・日・祝 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |